2010年06月23日

シズオカズキ

久しぶりの更新です。
井上です。

梅雨ですねicon03
気に入った長靴
(レインブーツと言いたくない)を
購入したので、
休日の大雨なら大歓迎です。
そんな自分勝手な日々です。

さてさて、表題の件ですが。
静岡が好きか?と聞かれたら、
静岡人のみなさんどう答えますか?

私は好きです。
静岡おもしろいですよ。
おもしろいこと、たくさんあります。
「適度にたくさん」なのが、また良いのです。

先日、静岡市のとある小さな劇場で演劇を観てきました。
全然劇場っぽくない外観。マンション?の1階。
約30~40人くらいでぎっしり座る劇場なのですが、
ものすごく近い所で役者さんが演じていて。
手が届く所なのに別世界。
別世界だけど一体感。

昔、演劇をやっていたことがあって、
久しぶりに観たこともあってか、
役者さんの感情の動きにつられて
なんだかぐっときてしまいました。

そちらの劇場、来月で閉めてしまうそうです。
・・もっと早く観に来ていれば良かった。
心から思いました。

静岡の好きなところ、今後も勝手に紹介して行きます!
ブログの頻繁な更新を目指しますicon21

演劇つながりで思い出したのですが、たまに
「幕が上がる直前の舞台で、既にスタンバイしているのに
その中で自分だけがまったく台詞を覚えていない」
というおそろしい夢を見ます。
それも何か大きなイベント事や締め切りの前に、見ます。
準備が足りていないのではないかという不安をあらわす夢です・笑。

小心者バンザイicon16
それでは、また!
  


Posted by 株式会社ジャスティス at 15:49日々のこと

2010年05月10日

GWいかがお過ごしでしたでしょうか?

太田です。

GWもあっという間でしたね。
皆さんはどんな連休をお過ごしになりましたでしょうか?

ちなみに太田はちょいと訳ありでずっと静岡に居ました。
唯一静岡市から出たのも1日だけで、
行った先も藤枝・焼津という近場です。

でも、半年ぶりに釣竿を持って焼津市のとある
海岸でノンビリできたので満足・満足ですicon14

このブログで釣りのことを書くのは初めてですが、
太田の釣り好きは知る人ぞ知るでございます。

ブログのメンバー紹介にも書いてありますが、
ひと昔前には釣りだけが目的でフェリーで25時間かかる
(...というか行く手段がフェリーしかないのですが...)
小笠原諸島まで行ったり、またある時はマグロを釣りに
沖縄の久米島まで、またまたある時は、
少し前に皆既日食で話題になったトカラ列島まで行ったりもしました。

でも亜熱帯の島よりノンビリできたのは、
韓国と日本の国境近くにある対馬かな?
あの島の時間の流れ方は他の島とは違う独特のものがあります。
なかなか機会が無いと行けない島ですがオススメですよ。
漁船のエンジントラブルが発生した時には、
このまま韓国の領海まで流されて拿捕されるんじゃないかと
ドキドキでしたけどicon19

嗚呼、こんなことを書いていたら、島でお世話になった
民宿のおやじさん・お母さんが恋しくなってきた。
大らかであたたかい人が沢山いる所です。
またいつか行きたいな~!

...というわけで、今年のGWの唯一の思い出(釣果)を
載せておきますね。
(食べて美味しい高級魚でしたが、そこは大人の釣り師。
元気なうちに海にお帰りいただきました)




さあ、今週からはお仕事モード全開です!!!

≪急募情報!≫

現在、ジャスティスでは県中部地区で働けるグラフィック・プロダクト等の
デザイナーさんを緊急募集中です!
お仕事をお探しのデザイナーさん、是非エントリーを!

急募のお仕事情報はコチラ

[D439] 雑貨・アパレルの企画デザイナー 静岡街中

[D436] グラフィックデザイナー・クリエイティブディレクター 静岡街中か藤枝市

[D435] グラフィックデザイナー(チラシ) 清水区

[D432] パッケージデザイナー 焼津市

[D423] グラフィックデザイナー(広告・ポスター・パンフ・冊子・広報誌等) 静岡市南部

  


Posted by 株式会社ジャスティス at 09:58日々のこと

2010年04月23日

屋根より高い~♪

太田です。
たまには普通の(?)ブログっぽい記事を。

先週あたりから、営業で車で回っていると
鯉のぼりが気持ち良さそうに泳いでいる光景を
見るようになりました。

...というわけで、我が家のマンションにも
愛する息子の為、実家のジイジ・バアバから送られてきた
鯉のぼりをセッティングすることに。



そんな作業をしている時に嫁が寂しげに一言。
『鯉のぼりにはママが居ないのよ。』

どうやら、行きつけの美容院で聞いてきたらしいのですが、
たしかに鯉のぼりの歌の歌詞を思い出してみると・・・

やねよりたかい こいのぼり
おおきいまごいは おとおさん
ちいさいひごいは こどもたち
おもしろそうに およいでる

赤い鯉と青い鯉は子供達なのでありました。

↓は、初公開。
この前行った富士のイオンでラーメンにご満悦の息子(1歳3ヶ月)です。



息子には鯉の滝登りのように、世の強い流れにも負けず、
力強く人生を泳いでいってほしいと願う今日この頃であります。
  


Posted by 株式会社ジャスティス at 15:55日々のこと

2010年04月01日

新年度スタート。

こんにちは。
井上です。

今日は4月1日。
新年度のスタートですね。

あいにくのicon03ですが、
新たな気持ちでがんばります。

新生活をスタートされた方も
そうでない方も
まだまだ寒い日が続きますので
体には気をつけてくださいねicon12


そういえばエイプリルフールって、
最近あまり聞かないですね・笑。
  


Posted by 株式会社ジャスティス at 20:03日々のこと

2010年02月22日

クリエイティブ業界の天気図③

お久しぶりの太田です。
この前1歳になった息子がやっと寝入った隙に更新ですicon21

さて今回は『すいませ~ん!』・・・と、お詫びから。

この時期、クリエイティブ業界は年度末の繁忙期を向かえ業務量もMAXに。
・・・ということは同時に当社の業務もピークを迎えており、とにかく時間がない!!
ただでさえ当方の場合静岡~浜松までの移動距離(時間)が長く、
それに加え登録面接と企業様へのクリエイターの提案に多くの時間が割かれているので、
ブログ書く時間が有るならお客様からのオーダーに見合う人材を探す時間に
充てなくてはいけないのでありますicon10
(お仕事情報の更新頻度をご覧いただければお分かりになるかと思いますが、
実際、ここ数日でご依頼の数も急激に増えてます。)

さて、言い訳はこの辺にしてお天気図のお話の続きですface01

今回は・・・

デザイン制作(グラフィック系) > icon03

グラフィック系デザインの業界です。(要は紙媒体のデザインをしている会社。)

この業界も、前回の印刷業界とリンクする業界だけあり、
しばらくは厳しい状況が続く業界でしょう。
前回の印刷業界の予報でも書きましたように、
世の企業が不況期に最初にカットして最後に復活させる予算が
広告宣伝費なのですから当たり前といえば当たり前なのですが、
ここ1年間の落込み方は静岡のデザイン業界を10年以上見てきた太田でも、
経験が無い位に激しいように感じますicon15

でも、中にはこんな景気の中でも元気な企業も有ります。
これといった強い傾向が有る訳ではありませんが、
やはりそれぞれ強み・武器を持っている会社かとicon12

例えば、デザインクオリティが高い会社。
『デザイン会社なんだからデザインのクオリティが高いのは当たり前だろ!』
などと突っ込まれそうですが、やはりこんな時期でもある一定のオーダーを
確保出来ているところはそれぞれに強い個性・こだわり・美学が有る様に感じます。
『このデザインは、この会社に任せたい!』とクライアントに思わせる
強烈な何かを持っているプロダクションは強いです。
少なくとも当社のお客様で、今の時期にデザイナーのオーダーを頂ける先は、
殆ど上記を満たしていますね。
『デザインが好きで好きでたまらない!自分、デザイン馬鹿っす!』とか
『寝るのも忘れて朝まで制作に没頭してました~』なんて人達が
集まっているのも、こんな会社のような気がします。
(プロの世界では朝まで仕事をするのが偉いわけではありませんし、
逆に短時間でクライアントの求めるクオリティのデザインが出来る人の方が
何倍も偉いので、これからこの業界を目指す方は誤解しないで下さいねicon23

ちなみに、営業はやたらと強いが、その分薄利で納期も短い
→制作側にばかり大きな負担を強いる会社からも
クリエイター紹介の依頼は舞い込みますが、
いわゆる"ブラック会社"である可能性が高いので、
『今デザイナーが不足しておりまして~』などと、とぼけつつ
お断りしております・・・(苦笑)face06

・・・という訳で、今回はここまで。(次回はもう少しマメに更新する予定です。)  


Posted by 株式会社ジャスティス at 17:30日々のこと

2010年02月10日

ブラジルでバスを待ってみたい。

みなさんこんにちは。
井上です。

先日TVで、
ブラジル・サンパウロにある
バスターミナルの
ドキュメンタリー番組を見ました。
クリスマスを故郷で過ごしたいと、
大勢の人々がバスターミナルに
押しかけている様子が映されていましたicon13icon12

他にも、帰省とは逆にサンパウロを訪ねてくる家族のバスを待ちわびる人々。
この日をひとつの区切りとしてサンパウロから引越す人々。
(家財道具一式もバスに積むらしい。。結構メジャーな方法なんだろうか。)
故郷までの運賃が払えないために、
ともかく途中までのチケットを買う人々。
それぞれにドラマがあるのだなぁと思いました。

キーワードとなっていたのは「家族」icon25
家族に会うために、何年間も働いてバス代を貯めたり
家族に会うために、何十時間もバスに揺られたりするのです。

そしてバス会社もその思いを受け止め、
バスを休みなく走らせ、増便をし、社員は夜通し働きます。
運転手も人々の思いを乗せてバスを走らせることに誇りを持ち、
運転手の家族もそれを理解して帰りを待っています。

ターミナルには、事情があって故郷へ帰れない人々のために
家族への手紙を無料で送ってくれるカウンターがありました。
バスに乗るお金がなくても、家族に会いに行けない事情があっても、
ターミナルへ来る人々がいるのです。
読み書きができない人には、ボランティアが代筆をし、
できあがったクリスマスカードを読み上げてくれます。
涙を流して喜ぶ人々を見て、(まぁ私もTVの前で大泣きなんですが。)
何とも言えない温かな気持ちになりました。

自分たちが人々の思いを運ぶ役割を担っていることをわかっていて、
その役割を果たす手段は「バスを走らせること」だけじゃないこともわかっている、
そんなバス会社の心意気にしびれました。

「仕事」や「サービス」。
これからそういったことについて考えるときには
絶対に思い出すだろうなぁという番組でした。

そして私の兄が、ブラジルに留学して以来ずっと
熱狂的なブラジル愛好家なことも納得できた瞬間でしたicon21

それではまた次回icon16  


Posted by 株式会社ジャスティス at 16:52日々のこと

2010年02月03日

クリエイティブ業界の天気図② 《業界ごとの実況》

太田です。

先日のブログでお伝えした
静岡のクリエイティブ業界の天気図。
今回からは各業界ごとの状況を
数回にわけて実況いたします。
____________

まず最初にお伝えするのは、
今もっとも厳しいとお伝えした印刷業界
太田の分析する天気予報では

 印刷 > icon03 時々激しく降る 

・・・という、いかにも
『夢も何も無いじゃんicon09!』
と思われるような内容でした。

そして、その現状は・・・
(今、印刷業界にいる方からすると何を当たり前のことを!と言われそうな内容ですが、
このブログを見る方はこの業界に入ることを夢見る方からベテランさんまで
様々なので敢えて書きますね。)
____________

・昨年のリーマンショック以降の景気の大幅な下落により、製造メーカーを
 中心にコストの徹底的な削減が続き、当然ながら広報宣伝に使用する
 ツール以外にも印刷物全般の需要の落ち込みが激しい状況が続いている。

・この状況は多少景気が復活したとしても当面は続くと予想される。
 なぜなら、広報宣伝に関する経費は一番最初にカットされ、一番最後に
 復活するからである。(当たり前ですが・・・)

・特に世界を相手に経済活動をする大メーカーが名を連ねる県西部地区では
 上記の状況が顕著であるため、それらをクライアントに抱える印刷系の
 企業の苦境は当面続くとみられる。

・印刷物の価格自体も大幅に下落しており『印刷機を回せるなら、利益が
 出なくてもやむを得ず。利益は度外視してでもとにかく受注を!』という
 会社が出てくる異常な状況に突入しており、今後は企業ごとの体力差が
 そのまま事業の継続にダイレクトに影響してきそう。(昨年あたりから
 地域では名の知れた印刷会社の倒産情報も多く聞かれるようになっています。)
 
・これまで比較的堅調な事業展開をしてきたと見られる官公庁からの受注を
 主体とする印刷系企業も、入札ごとに価格が下落する状況に利益の確保が
 難しい状況が続いており、上記と同様、体力の無い企業については、事業の
 縮小や撤退、場合により企業活動そのものが困難な状況に至る企業も多く
 出現してくると思われる。

____________

こんなところでしょうか?

いやはや、印刷会社に勤めている方や、これから勤めようとしている方に
とってはどうしたら良いのかもわからない状況ですね。

・・・では、そんな状況の中で生き残ると思われる印刷系の企業
=就職活動をする上で狙うべき先はというと?

・広告宣伝企画~デザイン~印刷までワンストップで提供する能力を持つ
 印刷会社。


(理由)上記の通り、利益率が異常に低下している現在の状況下では、
     広告・宣伝・プロモーションの企画段階から受注しないと利益が
     確保出来ない状況です。
     よって、より上流の工程から仕事を確保できる会社が安定的に
     利益を得ることが出来ることになります。
     もちろん、県内の大手の印刷会社の殆どは上記の機能を全て
     持ち合わせています。

・紙媒体以外のメディアの制作能力を持つ会社。

(理由)いまや印刷会社でもWEB制作に注力している会社が珍しくない
     状況です。それは印刷物の製造で確保できる利益が下がっている
     ことだけでなく、紙媒体とWEBとの連動が受注時のポイントになって
     いることが大きな理由でしょう。(例えば、自動車や機械のマニュアル
     が、冊子と同じものがWEBでダウンロード出来るもしくはWEBだけで
     手にすることが出来るなど。)

・制作業務の徹底した効率化を実践できる技術を持っている会社。

(理由)マニュアルメーカーに顕著ですが、いかに人の手をかける部分を
    減らして、早く正確に制作データを組み上げるか?そしてミス無く
    印刷物を製造するか?これはこれから印刷物の制作に関係する
    企業の至上命題です。
    その為の技術(自動組版の技術など)を今現在も保有し、また今後
    発展させていける企業が生き残っていくことでしょう。
    成熟しきった業界ゆえ日進月歩のWEB業界に比べて進化が鈍いと
    思われがちな印刷業界ではありますがところがどっこい。まだまだ
    技術革新は続くことでしょう。

(当社のお客様はここで書いた要素は殆ど満たされています。流石です。)

____________

・・・というわけで、まだまだ書きたいことは沢山ありますが、以上が太田が
今思う・感じる静岡の印刷業界の現状です。

この業界への転職をする上での参考になれば幸いです。

※じゃあ、どんなスキルを持てば良いの?という声もでそうですが、それは
 このシリーズが書き終わったら書きます。(裏返せば今回書いた要素を
 実現出来るスキルを持てば生き残れるということではありますが・・・)

今回も長々と失礼致しました!  


Posted by 株式会社ジャスティス at 10:53日々のこと

2010年01月26日

クリエイティブ業界の天気予報

太田です。
連日のブログアップ。頑張ってます!

日経新聞の定番で
定期的に【各業界ごとの天気icon01
を発表する記事が有りますが
太田なりにここ最近の
傾向や近い将来の見通しを交え、
主な業界の動向を
"独断と偏見"で天気予報として
考えてみます。

ただし!
あくまでも営業で訪問したお客様から
お聞きする内容から判断している
感覚的なものなので、
数値的な根拠が有るものではございません。
その点は悪しからずご了承下さいませ。
それと当方のブログとでは
影響力が全く違いますから当然ですが、
日経新聞では少々慎重な判断で
お天気を表現していますので、
それらよりもかなり現場様が感じている状況に
近いと思います。
________________________________

静岡のクリエイティブ業界のお天気  (2010年1月24日発表)
________________________________


印刷 > icon03 時々激しく降る

デザイン制作(グラフィック系) > icon03

デザイン制作(WEB系) > icon02

ネット通販 > icon02

広告 > icon03

放送関連 > icon02時々icon03
________________________________

う~ん。大方の方が予想されている通り全般的にお天気は良くないですねicon11

ちなみに気圧配置はというと。
県東部は担当エリア外なので省きますが
県中部が寒冷前線通過中で曇りや冷たい雨icon03
県西部地区は低気圧が発達しながら通過中で荒れた天気...
という感じでしょうかicon05
(気象予報士ではありませんので正しい表現かはわかりません。)

ただ、そんな中でもWEB関連の業界を中心に
元気が有るお客様は確実に存在していて
ここがチャンスとばかり買い手市場を活かして
スキルの高い優秀な人材を確保されている
という状況でしょうicon12

しかし、比較的明るいお天気と書いたWEBやネット通販の業界でも
地力が有る会社とそうではない会社との差が次第に大きくなっており、
勝ち組負け組みがハッキリしてきたように感じます。

・・・というわけで、本日はここまで。
業界ごとの詳細は次回以降に書きます。  


Posted by 株式会社ジャスティス at 09:27日々のこと