2011年08月29日

静岡に戻りたいと思う要素

東北の震災から、もうすぐ半年。
たくさん考えさせられることがありました。

今、私に何ができるのか、改めて考え直しています。


いつまでも頭に残っている、東北出身の親友の言葉があります。
 「東北の人は、獲れたての身の絞まった地場魚や米や野菜と、
  その価値がわかる地元の人たちとの交流が生きる糧。
  温かくて暮らしやすい地域を羨ましく思いながらも、
  自然があれば災害があるのは当然と受け止めて、好きでそこにいる。」



私も、静岡で生まれ育ち、大学から関東の出戻り組です。

静岡の人が地元から離れたがらなかったり、
戻りたがる要素って、何だろう・・・

ふと、考えてみました。

 *獲れたての豊かな食材&緑茶!!!emoji50
 *富士山や駿河湾・茶畑などの風景美icon59
 *温泉face17
 *温暖で雪の少ない気候
icon01


あげてみると、東北も静岡も、そんなに違わないような気がします。

気候は暑かったり寒かったりは一長一短だし、
温泉も風景美も食べ物も、それぞれに名物がたっくさん揃っている。

地震については、予測されている地域と予測されていなかった地域という違いで、
どこに住んでいても、何が起こるかわからないということを、
自然は教えてくれました。

暑いから、雪が降るから、交通が不便だから、知らない土地だから・・・
いろんな理由で現状を嘆くより、今あるものに感謝して楽しむ方が幸せ。
震災直後、避難受け入れを申し出た時の親友のコメントを大切に受け止めています。


与えられることに慣れてしまうと、人は贅沢になるものです。
求めることを一度中断し、今あるもので何ができるかを考えてみると、
「等身大の自分」「限りある可能性」が見えてきます。

それが、現実。

次のステップに迷ったら、まず、現状に満足してみるのはいかがでしょう。

今までの経験や今描いている希望は、決して無駄にはなりません。
これから先の未来を描くために、何もできない人はいません。

だからこそ、今を感謝して、できる事に邁進し、
チャンスが来たら飛び込める準備をしておこうっ!と、いつも思うのです。


タグ :静岡地元

同じカテゴリー(日々のこと)の記事画像
はじめましてのご挨拶
素敵な社会人
もうすぐクリスマスです。
手創り市に行ってきました。
ガンダムで締めくくった夏休み
手書きの手紙。
同じカテゴリー(日々のこと)の記事
 保育園へ入所できずお困りの方へ (2012-03-02 10:40)
 はじめましてのご挨拶 (2011-06-29 15:25)
 素敵な社会人 (2011-02-21 14:29)
 もうすぐクリスマスです。 (2010-12-22 17:58)
 手創り市に行ってきました。 (2010-11-25 11:14)
 ガンダムで締めくくった夏休み (2010-08-20 10:00)

Posted by 株式会社ジャスティス at 16:04 │日々のこと

削除
静岡に戻りたいと思う要素