2011年10月25日

入社半年。「人材派遣」について客観的に感じたこと。

ジャスティスでクリエイティブ業界とのご縁をいただき、半年が経ちました。

今年度も後半。早いものですね。face17

どっぷり漬からないうちに、
ジャスティスの「人材派遣」について感じたことを、残しておこうと思いました。


手前味噌ですが、ジャスティスの先輩方は
とっても温かく、人間らしく、個性豊か。face14

「就職」・「転職」という、人生の転機に出逢い、
共に次のステップに立ち会うのですから、
良くも悪くも、ドラマチックな現場を共有しています。

守秘義務がありますから、察する限りですが、
「懐」や「情」のようなもの深く、
時々、スタッフとクライアント様の間に立ち、
ふか~く考え込んでしまっている太田事業部長を心配することも。face19

静岡のクリエイターの仕事場を渡り歩き、企業様とご縁を築き、
何人もの、何社もの、「節目」に立ち会ってきているのです。
本当に「ご縁=LINK」を大事にされている様子が伝わってきます。

入社前は、もっとドライで機械的な流れを想像していたのですが、
全くもって、アナログな世界
「人が好き」「コミュニケーションが好き」でないと耐えられない
重みのあるお仕事なのです。


学歴・職歴・スキル、そしてご本人には図りきれない「適正」や「可能性」を汲み取り、
現実と照合し、フィットする方向へ促していけるように。
スタッフとクライアント様のことを考え、
時には、機会を待つことや、意(=利)に反することもあります。
(ここが、結構、ツラいところです。face12

スタッフには、希望に叶う環境やスキルアップにつながる業務を、
クライアント様には、安心して仕事を成し遂げられる人材を、

何件も照合しながら、タイミングを計り、ご紹介に及びます。

双方の「幸せ」を祈りながら送り出し、見守る。
・・・ドラマチックだなあicon06と思います。


人と仕事と企業と、静岡のクリエイティブ業界をLINKしながら、
それぞれのご活躍とご発展を心から願える立場にあることを嬉しく思います。



Posted by 株式会社ジャスティス at 15:20

削除
入社半年。「人材派遣」について客観的に感じたこと。