2011年07月28日

またまたfacebookネタ

またまたfacebookネタ

太田です。

早いもので来週から8月。
今週は多少気温も低めで身体は楽ですが、雨降りが多いですね。
皆様元気にお過ごしでしょうか?


太田はといいますと、8月から社員に採用される方や、同じく8月から
派遣がスタートする方の準備・手続きをしつつ、
ここ数日で大量に入ったクリエイターの紹介依頼オーダーの人選作業に
追われる日々を過ごしています。
ここ数ヶ月の中では一番忙しいかもしれません。


そんな中でのブログ更新。
なかなかネタも思い浮かばず・・・という訳で、そんな時は
facebookですね!(笑)


さてさて、最近よく聞く、このSNS。
地域による多少の温度差はあるものの、
静岡県内のクリエイティブ業界でも猛烈な勢いで
勢力を拡大しています。(特に県中部地区が熱いですね!)
最近は通常のメールや電話よりfacebook経由の方が
連絡がつきやすい人も多くなってきた位ですから
"爆発的"に増加という表現も大袈裟でない気がします。


かくいう太田も、"お友達"の数も350人を超え、
時間がある時はウォールを覗き"お友達"の投稿に
「いいね!」ボタンを押してないと落ち着かない
中毒患者でございます。


なぜ、こんなに支持を集め、勢力を延ばしているのか?
そして、中毒患者が多発しているのか?
太田なりに考えてみました。

一番大きな要因は実名・顔出し制度(?)による安心感と利用者の質の良さ。
利用者の多くが30~50歳台で、会社・社会の中で
相応のポジションについている人が多く、
まさに今の静岡・大袈裟に言えば日本を動かしている人たちが続々と
facebook上で繫がりあっているということ。
これだけ、良質な人的ネットワークを安心して構築できるツールは
他には無いのではと思いますし、ここで産まれた繫がり・交流は
さらに大きな動きとなりローカル・全国を問わず
新しい潮流をつくりつつありますね。


それ以外にも感じるのが、SNSとしての機能の多彩さ。
例えば"お友達"を検索したり、増やすことを促す機能やイベントを企画して
告知→参加者を募る機能があったりして、利用者をリアルな交流に
結びつける仕掛けも充実しています。
太田もfacebookで"お友達"になった人達が開催したイベントに参加して
実際に会って、交流を深めています。
(このあたりの機能はmixiなどでもあたりまえに有るのかもしれませんが、
太田はmixiもTwitterもやったことがありませんので・・・)

もちろん、facebookの本来の使用目的でもある、過去の"リアルな"お友達と
結びつくことが出来るのは言わずもがな。
高校・大学時代の同級生、以前の職場の同僚とも、十数年ぶりにネット上で
情報交換したり、はたまたブラジルに居る同級生とチャットをしたりして
楽しんでいます。

このブログをご覧の方の中にも、facebookを始めてみたいけど
なかなか勇気が無くてっていう方もいるかもしれませんね。
そんな方にこそ、是非始めてほしいツールです。
世界が広がることは間違いありませんよ!

ジャスティスのfacebookページはコチラ
※リアルタイムにお仕事情報とクリエイター情報を更新中です!
太田とfacebookで交流してみたいという奇特な方はコチラ



Posted by 株式会社ジャスティス at 14:49

削除
またまたfacebookネタ